確率の設問はどうやって取り組めばいいのかな、、、そんなあなたに必見な内容!

こんにちは!!
このブログの筆者のまさやんです!

「確率の設問はどうやって取り組めば
いいのかな、、、そんなあなたに必見な
内容!」の記事となります。

 

前回は論理式の覚え方について
説明しました!

今回は確率の問題について説明したい
と思います!!

 

 

さて皆さん、確率の問題は
得意でしょうか?
苦手な方も多いと思います。。

 

今回は確率の問題を解く場合のコツを
お伝えします!
結論として、、、

 

①事象Aの確立/全確立
②余事象を考える 

 

の順番で解き方を意識してください。

 

 

具体例を出して説明しますね!!

 

 

確率を問われる問題が出された場合、
まずは「①事象Aの確立/全確立」を
考えてください。

 

例えば1~7までの数字のついた7枚の
カードから4枚のカードを取り出す場合
123を含む確立などを問われた場合です。

 

感覚的に単純そうだなと思う問題は
①に当てはまると思ってください。

 

 

一方で感覚的にめんどくさそうな問題は
②の余事象を考えてください。

 

つまり「①事象Aの確立/全確立」での
解き方を考えた場合、めんどくさそうな
雰囲気を感じ取ったら②の余事象にて
解けば大丈夫です

 

余事象で解く問題の具体例として、先ほどの
問題の場合には合計14以下である確立
(15以上の場合を考えれば問題ないです!)
などが当てはまります。

 

①か②どちらを使用して問題を解くのか
「慣れ」も必要ですので、過去問を通して
勉強してください!

 

皆さんが確率問題を簡単にとけるように、
応援しています!!

f:id:masayan39:20210603063724p:plain

今回の記事はここまでです!
もしよろしければ、次の記事も読んで
もらえると嬉しいです!! 

ではでは!