MTBFとMTTRの違いが分からなくなるよ、、、そんなあなたに必見な絶対に役立つ記事!

こんにちは!!
このブログの筆者のまさやんです!

MTBFMTTRの違いが分からなくなるよ
、、、そんなあなたに必見な絶対に役立つ
記事!
」の記事となります。

 

前回は確率の問題について説明しました!
今回はMTBFMTTRについて説明したいと
思います!!

 

さて皆さん、MTBFMTTRについてご存じで
しょうか?


公式は知っているという方は多いと
思いますが、試験に出題されたときに
度忘れしてしまう人もいるかも
しれません。。


まさやんはそうでした(笑)。

 

この種類の設問は簡単な部類に入るため、
絶対に
落としてはいけない問題です!
そのため同期からバカにされないためには
必須の知識となります。

 

結論として、、、

 

最後2文字から意味を考える

 

です!

  

 

具体例を出して説明しますね!!

 

まずMTBF(平均故障間隔)ですが、「BF」に
注目してください!
「BF」は略称のため、正式には「Between
Failures」となります。


これは日本語に略すと、「故障する間」と
なり、
「故障する間=稼働している時間」
という意味で
とらえることが出来ます。


そのため
MTBF=全システム稼働時間/全ての時間」
という公式につながります!

 

 

一方MTTR(平均修理時間)についても、
「TR」に注目してください!
「TR」も略称のため、正式には「To
Repair」となります。

 

これも日本語に直すと「修理するための」
となり、「修理するための=修理時間」
という意味でとらえることが出来ます!


よって
MTTR=全修理時間/全ての時間」
という公式につながります!

 

大事なポイントとして、公式ではなく、
どうやって4文字単語から公式を
導いたかです!

 

このポイントを抑えることで、当日の試験
でも落ち着いて取り組むことが出来ます!!

 

皆さんがMTBFMTTRの問題を簡単に解ける
よう、応援しています!!

f:id:masayan39:20210608071111p:plain

今回の記事はここまでです!
もしよろしければ、次の記事も読んで
もらえると嬉しいです!! 

ではでは!

確率の設問はどうやって取り組めばいいのかな、、、そんなあなたに必見な内容!

こんにちは!!
このブログの筆者のまさやんです!

「確率の設問はどうやって取り組めば
いいのかな、、、そんなあなたに必見な
内容!」の記事となります。

 

前回は論理式の覚え方について
説明しました!

今回は確率の問題について説明したい
と思います!!

 

 

さて皆さん、確率の問題は
得意でしょうか?
苦手な方も多いと思います。。

 

今回は確率の問題を解く場合のコツを
お伝えします!
結論として、、、

 

①事象Aの確立/全確立
②余事象を考える 

 

の順番で解き方を意識してください。

 

 

具体例を出して説明しますね!!

 

 

確率を問われる問題が出された場合、
まずは「①事象Aの確立/全確立」を
考えてください。

 

例えば1~7までの数字のついた7枚の
カードから4枚のカードを取り出す場合
123を含む確立などを問われた場合です。

 

感覚的に単純そうだなと思う問題は
①に当てはまると思ってください。

 

 

一方で感覚的にめんどくさそうな問題は
②の余事象を考えてください。

 

つまり「①事象Aの確立/全確立」での
解き方を考えた場合、めんどくさそうな
雰囲気を感じ取ったら②の余事象にて
解けば大丈夫です

 

余事象で解く問題の具体例として、先ほどの
問題の場合には合計14以下である確立
(15以上の場合を考えれば問題ないです!)
などが当てはまります。

 

①か②どちらを使用して問題を解くのか
「慣れ」も必要ですので、過去問を通して
勉強してください!

 

皆さんが確率問題を簡単にとけるように、
応援しています!!

f:id:masayan39:20210603063724p:plain

今回の記事はここまでです!
もしよろしければ、次の記事も読んで
もらえると嬉しいです!! 

ではでは!

順列と組合せの違いが分からない、、、 そんなあなたに必見な内容!

こんにちは!!
このブログの筆者のまさやんです!

 

「順列と組合せの違いが分からない、、、
そんなあなたに必見な内容!」の記事と
なります。

  

前回は論理式の覚え方について説明
しました!
今回は順列と組合せの違いについて
説明したいと思います!!

 

 さて皆さん、順列と組合せの違いと
聞いて答えることができますか?
センター試験や就職活動のSPIでも
必要な知識かと思います。。

 

 

結論として、、、

 名前を付けれるか
(区別できるかどうか)

 

だと、まさやんは考えています!

 

 

具体例を出して説明しますね!!

 

問題文の中に記載されている集団に関して、
AさんやBさん、みかんのAやみかんのB
といったように分けて考えることができれば
順列です。

 

一方でAさんやBさん、みかんのAやみかんのB
といったように分けて考えることが出来ない
場合には組み合わせとなります。

 

たとえばABとBAで2通りであれば順列
(並び方など)、ABとBAが1通りであれば
組合せ(袋からボールをn個取り出すなど)に
なります!

 

ただ様々なパターンの問題があるため、
過去問を解きながら勉強してもらえれば
問題ありません。

 

まさやんも問題を解きつつ勉強したので、
皆さんもきっと大丈夫と思います!

f:id:masayan39:20210607065424p:plain

今回の記事はここまでです!
もしよろしければ、次の記事も読んで
もらえると嬉しいです!!

 

ではでは!

論理式はどうやって覚えたらいいのかな、、、 そんなあなたに必見な内容!

こんにちは!!

このブログの筆者のまさやんです!

 

論理式はどうやって覚えたら

いいのかな、、、そんなあなたに

必見な内容!」の記事となります。

 

 

前回は基本情報技術者試験の勉強でやる気が

出ない場合の対策を説明しました!

今回は論理式の覚え方について説明したいと

思います!!

 

 

さて皆さん、論理式と聞いてイメージは

付きますか?

 

論理式のイメージが付かないと

午前問題の初めで躓くことがあります。。

まさやんも最初なんのことかと

思いました(笑)

 

 

今回はイメージをつかんでいただく記事を

書こうと思います!!

 

結論として、、、

 

・出力が1の場合を覚える!

 

以上を、まさやんは覚えました!

 

 

具体例を出して説明しますね!!

 

論理式について、論理積(AND)、

論理和(OR)、否定(NOT)、

排他的論理和(XOR)が存在します。

 

なかなか普段の生活で接しないので

一から覚えるのは苦労しますよね。。

 

 

そのため真理値表にて、出力が「1」になる

場合を覚えると、他の場合は「0」になるため

覚える負担は少なくなります!

 

例えば論理積(AND)について、入力が

「1,1」の場合のみ出力が「1」となります。

ただ論理積(AND)に関して、掛け算と同じ

考え方なので「1×1=1」という

イメージです。

 

この入力が「1,1」の場合だけ「1」に

なる事を覚えたら論理和はマスターしたも

然です!

 

以上のように、論理和(OR)、否定(NOT)、

排他的論理和(XOR)に関しても同じように

「1」の場合のみ覚えていけば問題ないかと

思います!

 

まさやんも覚えたので、皆さんもきっと

覚えられると思います!

 

皆さんが論理式を簡単に覚えられるよう、

応援しています!!

f:id:masayan39:20210606201948p:plain

今回の記事はここまでです!

もしよろしければ、次の記事も読んで

もらえると嬉しいです!!

 

ではでは!

論理演算の公式はどうやって覚えたらいいのかな、、、 そんなあなたに必見な内容!

こんにちは!!

このブログの筆者のまさやんです!

 

「論理演算の公式はどうやって覚えたら

いいのかな、、、そんなあなたに

必見な内容!」の記事となります。

 

 

前回は 論理式について説明しました!

今回は論理演算の公式について説明したいと

思います!!

 

 

さて皆さん、論理演算の公式と聞いて

イメージは付きますか?

 

論理演算の公式って、色々と種類があって

覚えるのが面倒ですよね。

まさやんはめんどくさいと思っていました(笑)

 

 

今回はイメージをつかんでいただく記事を

書こうと思います!!

 

結論として、、、

 

・間違えた公式のみ覚える!

 

以上の点を気を付けました!

 

 

具体例を出して説明しますね!!

例えば基本公式である「A+A=?」という

公式がある場合、何も見ないで答えられれば

この公式は覚えなくて大丈夫です。

 

この場合、「AとAを足したらAしかならない

でしょ」と思い、答えを「A」とすれば

問題なくスルーしていただいて結構です。

 

ここで重要なのは、根拠をもって答えられる

どうかです。

根拠を持つという意味に対して、「根拠を

言語化できるかどうか」で判断して

もらえれば結構です! 

 

基本情報技術者試験に関して、常識力を

確認する問題も多く出題されるため

正解すればスルー、間違った場合のみ

覚えていけば問題ありません!

 

以上の作業を論理演算の公式に当てはめ、

間違った公式のみ覚えてください!

 

まさやんも覚えたので、皆さんもきっと

覚えられると思います!

 

皆さんが論理演算の公式を簡単に

覚えられるよう、応援しています!!

f:id:masayan39:20210606201948p:plain

今回の記事はここまでです!

もしよろしければ、次の記事も読んで

もらえると嬉しいです!!

 

ではでは!

経験者だから絶対にオススメできる、基本情報技術者試験の勉強のやる気が出ない場合に必ず試すべき方法!

こんにちは!!

このブログの筆者のまさやんです!

 

「経験者だから絶対にオススメできる、

基本情報技術者試験の勉強のやる気が出ない

場合に必ず試すべき方法!」の記事と

なります。

 

 

前回は 基本情報技術者試験の午後問題の

選択について説明しました!

今回は基本情報技術者試験の勉強でやる気が

出ない場合の対策を説明したいと

思います!!

 

さて皆さん、基本情報技術者試験

勉強のやる気は出ていますか?

仕事・アルバイトやプライベートが忙しく

なかなか勉強のやる気が出ないときが

ありますよね。。。

まさやんもよく悩んでいます(笑)

 

ただ基本情報技術者試験の場合、やる気が

でない場合にオススメできる方法が

あります。

 

それは、、

 

・数を決めて午前問題を解く

 

ことです!

 

例えば「10問やったら遊びに行こう」

「5問やったら昼寝しよう」などです!

基本情報技術者試験の午前問題は4択から

選択、かつ問題文が短いため数分で

取り組めます。

そのため隙間時間に勉強出来ます!

 

人間なので、どうしても勉強したくない時が

あります。。

ただ数分だけなら我慢して勉強できると

思うので、一度皆さんも取り組んで

みてください!

 

以上、まさやんの経験を踏まえて

お伝えしました!!

まさやんも応援しています!! 

f:id:masayan39:20210531064626p:plain

今回の記事はここまでです!

もしよろしければ、次の記事も読んで

もらえると嬉しいです!!

 

ではでは!

経験者だから絶対にオススメできる、選択しないと損な午後問題!

こんにちは!!

このブログの筆者のまさやんです!

 

「経験者だから絶対にオススメできる、

選択しないと損な午後問題!」の記事と

なります。

 

 

前回は 基本情報技術者試験の参考書について

説明しました!

今回は基本情報技術者試験の午後問題の

選択について説明したいと思います!!

 

さて皆さん、基本情報技術者試験

午後問題はどれを選択していますか?

 

 

午後問題は11問あるから、その中から適当に

選択すればいいんじゃないかな、

と思っていませんか?(笑)

まさやんの経験を踏まえて、説明します!

 

必須選択である「情報セキュリティ」、

「データ構造及びアルゴリズム以外の

設問に関しては、、

 

・プロジェクトマネジメント

・システム戦略      

・経営戦略・企業と法務  

 

から2問と表計算の選択をオススメします!

 

もちろんこれには理由があります(笑)

 

上記の挙げた設問の共通点は何でしょうか?

まさやんが受験した設問ということ、

文系向きの設問であるという共通点が

あります。

文系向きという意味について、必要な知識や

経験が多いというよりも、問題文から答えを

導くほうが重要だという意味です!

なので初心者の方や仕事で経験していないよ、

という方には絶対にオススメできます!

 

表計算」については、PythonやCなどの

言語を触ったことがない人が選ぶ設問だと

考えています。

プログラミングをしたことのない人も

受験者層に大勢いるため、用意された

設問だと思います。

まさやんも勉強したのですが、比較的

勉強しやすい内容であったので

絶対にオススメします!

 

ただ仕事や研究内容で、その設問の分野が

得意という場合、その分野の設問を

選択してください!!

 

最後に午後問題の選択について、各人にて

状況や立場が異なるため、まさやんへ気軽に

相談してください!

持てる限りの知識や経験からアドバイス

させていただきます!!

f:id:masayan39:20210603063735j:plain

今回の記事はここまでです!

もしよろしければ、次の記事も読んで

もらえると嬉しいです!!

 

ではでは!